25年8月3日移転オープン!香春町の無人駅前本屋『ARBOR BOOKS』地域の文化拠点としての「公民館のような書店」(福岡・香春町)【まち歩き】

福岡県田川郡香春町の無人駅前で話題を集めている本屋『ARBOR BOOKS』が、2025年8月3日に移転オープンした。店主の久木田さん(28歳)は、フリーランスデザイナーとして働きながら、無人駅前で本屋を営むという「兼業本屋」というスタイルで、従来の書店の常識に挑戦している。

■英彦山から無人駅前へ 無人駅前という立地への想い

もともとは英彦山で間借り本屋を営んでいたが、今後の展開を考える中で独自の物件を探すことになった久木田さん。
久木田さんが勾金駅前を選んだのは偶然だった。田川のイベントで出会った一般社団法人カワラカケルの空き家バンクでこの場所を見つけたのだ。
英彦山の山の上から、無人駅前という全く異なる環境への移転。
「夕方に高校生が駅にたまって暇そうにしていたんです。この場所で何か面白いことができたら」という思いが、無人駅前での本屋開業を後押しした。「『無人駅前の本屋』というネームバリューというか、癖が強い方がいいかなと思って」と独自性を重視する姿勢も見える。

■地域との共存関係を築く

地域住民からの反応は温かい。クラウドファンディングを支援したおばあちゃんが声をかけてくれたり、30〜40代の住民が積極的に応援してくれている。「町にとって本屋は必要な場所だと思うんです。文化的な拠点として」と久木田さんは地域での本屋の役割を語る。
一方で高校生との関係構築には課題も感じている。「個人でやっているお店って入りにくかったりしますよね」と感じつつも、イベントを通じて徐々に関係を築き、「気軽に立ち寄ってもらえる場所」を目指している。

■「野菜」としての本屋の存在意義

「本屋って理論的に考えたら絶対ある必要はない」と久木田さんは率直に語る。定価販売で同じ内容がネットで買えるならば、物理的な本屋の存在意義は薄い。それでも「なんかいいから行く」「言葉にできない何か」があり、AIが個人に合わせて商品を選ぶのではない「偶然の出会い(セレンディピティ)」に価値があると考えている。
現代のコンテンツを「ファストフード」に例え、本を「野菜」として位置づける発想は興味深い。「YouTubeとか見て、ファストフードいっぱい食べる感じでコンテンツを楽しむじゃないですか。でもたまに『今日なんか一人になりたいな』という時の野菜的な場所」として本屋の役割を定義している。

■持続可能な「兼業本屋」モデル

久木田さんの本屋経営が成り立っているのは、フリーランスデザイナーとして兼業しているからだ。大川の家具屋でデザイナーとして4年間、その後映像制作会社で経験を積み、現在はフリーランスとして活動している。
「本屋だけでは生活できない」という現実を受け入れつつ、「本が1冊売れるか売れないかでは心が持たない」ため、経済圏を完全に分けることで精神的余裕を保っている。

■「公民館のような本屋」を目指して

移転後の新しい店舗で久木田さんが目指すのは、「公民館的な場所」だ。「僕のお店に遊びに来てくださいという俗人的な本屋ではなく、誰もが自由に利用できる町の機能の一部」として位置づけたいと語る。
「今日は卓球クラブ」のように、特定のイベントや目的で人々が集える場所。「一人では面白みがない本屋になる」という考察から生まれたビジョンだ。

■選書へのこだわり

店内に並ぶ本の約8割は久木田さんが実際に読んだもの。ベストセラーを追うのではなく、「本を読まない人でもジャケ買いしたくなる」本を重視する。教養書やエッセイが中心で、「内容も割とライトだけど考えることができる」本を選んでいる。
久木田さん自身は複数の本を並行して読むスタイルで、「読むスピードは遅いけど、途中で投げ出すことは少ない」という丁寧な読書習慣も、選書の質につながっている。

■地域文化の拠点として

香春町という「低山に囲まれて空が広い」環境で、久木田さんは効率化社会へのアンチテーゼとして「スローな時間が流れる場所」を目指している。「タイパ・コスパ思考があんまり好きじゃない。自然とか風とか空とか、そういうのが好き」という価値観が、本屋のコンセプトに反映されている。
高校生など多感な時期の若者が「自分の進路ややりたいことを考えるきっかけ」を得られる場所として、また地域の文化拠点として、本屋が果たせる役割を模索し続けていく。

無人駅前から始まったユニークな本屋の挑戦は、新しい立地でどのような展開を見せるのか。地域と共に成長する「公民館のような本屋」の実現に注目が集まる。

________________________________________

■『ARBOR BOOKS』
住所: 福岡県田川郡香春町中津原1679
営業時間:14:00~21:00
定休日:月・火・水曜
※営業時間や詳細な住所については、ARBOR BOOKS公式note(@kitaku_ha)で最新情報をご確認ください。

Instagram:@arbor_books
https://www.instagram.com/arbor_books/
Youtube:https://www.youtube.com/@arbor_books
公式ECサイト:https://arborbooks.stores.jp

________________________________________

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • X
夏休み 一人一花運動チャレンジコンテスト 8月1日(金)~8月31日(日)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
スマホで撮って応募しよう!#夏の一花スナップ 8月4日(月)~9月3日(水)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル

GENRE RECOMMEND

同じジャンルのおすすめニュース

夏休み 一人一花運動チャレンジコンテスト 8月1日(金)~8月31日(日)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
スマホで撮って応募しよう!#夏の一花スナップ 8月4日(月)~9月3日(水)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル